【リレーブログ⑩:ゼミの負担や他の活動との両立について!】
- K.O.
- 2016年4月8日
- 読了時間: 3分
経済学部新三年生の皆様こんにちは!
元重ゼミ4年生の大久間と申します!
新三年生の皆さんはやっと1323教室から解放されたと思ったら、すぐにゼミ選考で大変ですよね。。。
不安もあると思いますが、ぜひ本郷での生活を楽しんでください!
さて、この記事では自分の志望理由とダブゼミ先やサークル、部活との両立について書こうと思います。
ぶっちゃけゼミの負担ってどうなのかなーと思ってる人の参考になれば嬉しいです^ ^
簡単に自己紹介すると、ダブゼミはしてないのですが、運動会の陸上部に所属して、長距離種目をやっています。
距離的に言うと、5km からハーフマラソンまでですね。
負担的な話をすると、陸上部は集合するのは基本的に火、木、土で間の日は自主練する形式をとっています。
まずは自分がなぜ元重ゼミを選んだか話したいと思います。
当時の自分は部活がかぶらない曜日でマクロ系のゼミを志望していました。
何でマクロ系かというと駒場のときになんとなく好きかなと思ったからです。
そうするとかなり絞られてくるのですが、その上でなんで伊藤元重ゼミがよかったか。
それは単純に伊藤先生が有名だという理由もありますが、先生が政府と密接に関わっているのが大きな理由の一つでした。
月並みな言葉ですが、理論としての経済学ではなく、現実を経済学的な視点で考えられる環境が欲しかったのです。
伊藤先生を御用学者として批判する方もいらっしゃいますが、政府に近い立場から先生はあらゆる問題を経済学的に分析していらっしゃいます。
そうした先生のもとで学べることは大きな意味があると考えていました。
そうして実際に入ってみると、TPP、雇用、医療、IoTなどなど日本の様々な経済問題について肌で感じることができました。
これはなかなか授業では得られない感覚です。
先生は話しだしたら止まらないので1時間ぐらい先生の話を夢中で聞いていることもしばしばです笑
今のこの国が何を考えているのか、そんなダイナミックな世界を感じたい人はぜひ元重ゼミにきてほしいです!
さてもう一つのゼミの負担に関してですが、率直に言えば全く問題ないです!
自分は陸上部で自主練含め週5から6ぐらい練習していますが、ゼミがあるからキツイと思ったことは一度もないですね。
事前資料や輪読もありますが、ほとんどすぐに終わる量なので、たまたま忙しい週があってもこなせてます。
たまに合宿とか補講とかで月曜日以外の予定も入りますが、部活等で休むことには寛容なので、強制とかそういう感じは全くありません!
正直自分も部活の試合等で合宿に行けなかったり、あんまり普段のゼミ以外のイベントに行けてないのですが、同期に配慮してもらって助かってます。
こんな感じでまとめると、色んなことと両立しやすく、伊藤先生の刺激的な話を毎週聞けるゼミだと思います。
駒場での成績とか全く気にせず、少しでも伊藤先生の話を聞いてみたいという人はぜひ応募してください!
Hozzászólások