
ようこそ
伊藤元重ゼミへ
東京大学経済学部生
国際経済学専門ゼミナール
previous
previous
どんなゼミ?
伊藤元重ゼミは、国際経済学を中心に、国際金融・国際貿易・世界経済に関する幅広トピックを横断的に勉強しているゼミです。アベノミクスやTPP、IoTといったその時々のホットな経済現象について、プレゼンテーションやディスカッションを通じて理解を広め、自分自身の言葉でその事象を分析し語ることができるようになることを目標とした、実践に重きを置いたゼミです。なお、伊藤先生の東京大学を退官されたことに伴い、本年度から「自主ゼミ」へ移行します。東京大学公式ゼミとして34年間続いた歴史あるゼミも一区切りを迎え、新たなスタートを切るにあたって、私たちと一緒にゼミを築き上げようという意欲を持った新しいメンバーを募集します。
Next
伊藤元重 先生

伊藤元重教授
1951年生まれ。
東京大学経済学部卒。米国ロチェスター大学大学院修了(Ph.D)。
元東京大学経済学部・大学院経済学研究科長で、 専攻は国際経済学。
若い頃は理論的研究を中心としていたものの、現在は現実の政策問題に携わることが多い。対シンガポールのFTA交渉やEPA交渉に参加。小渕内閣「経済戦略会議」・森内閣「IT戦略会議」委員、第一次安倍内閣 「アジアゲートウェイ会議」・経済産業省「産業構造審議会」座長、 総合研究開発機構(NIRA)理事長などを歴任。現実問題としての政策課題に取り組む中で、日本と海外との経済連携をどうしていくべきか研究し、発信を続けている。また、いわゆる「アームチェア・エコノ ミスト」ではなく、ビジネスの現場を歩き、生きた経済を理論的観点を踏まえて鋭く解き明かす「ウォーキング・エコノミスト」として知られている。現在は第二次安倍内閣「経済財政諮問会議」議員、「税制調査会」委員、「社会保障制度改革推進会議」委員のほか、復興庁「復興推進委員会」委員長、公正取引委員会「独占禁止懇話会」会長、経済産業省「『稼ぐ力』創出研究会」座長などを務めている。テレビ東京「ワールド・ビジネス・サテライト」などメディアでも活躍している、日本を代表するエコノミストの一人である。

募集要項
募集対象
東京大学経済学部所属の3年生
※他学部生、他学年生に関しては要相談
書類選考
①自己紹介・自己PR(日本語)
②志望理由(英語)
→①,②合わせてA4片面1枚
③最近興味のある事(日本語)
→A4片面1枚
④専門科目I・駒場成績(任意)
※成績の提出は任意、成績のみで判断しない
面接選考
①日本語面接(面接官3人程度)
■自己紹介
■自己アピール
■興味・関心分野について
②英語面接(面接官3人程度)
■自己紹介
■志望動機
※英語の能力を問うのではなく、ゼミに参加するにあたり、抵抗感なく英語を話すことができるかを確認します。
応募方法・選考日程 NEW!!
【エントリー期限:4月13日 17:00】
提出用書類(A4×2枚)を各自準備し、(用紙自由)
件名に名前・所属を記入の上、pdf形式にて添付し以下のメールアドレスに送付して下さい。
motoshige.shinkan2016@gmail.com
更には下記の面接日程より、参加可能な日時を、(1)〜(40)までの番号で「すべて」お知らせ下さい。
メールの受信をもってエントリー完了となります。
【4/14(木)】
(1)0900〜0930
(2)0930〜1000
(3)1000〜1030
(4)1030〜1100
(5)1100〜1130
(6)1130〜1200
(7)1200〜1230
(8)1230〜1300
(9)1300〜1330
(10)1330〜1400
(11)1400〜1430
(12)1430〜1500
(13)1500〜1530
(14)1530〜1600
(15)1600〜1630
(16)1630〜1700
(17)1700〜1730
(18)1730〜1800
(19)1800〜1830
(20)1830〜1900
【4/15(金)】
(21)0900〜0930
(22)0930〜1000
(23)1000〜1030
(24)1030〜1100
(25)1100〜1130
(26)1130〜1200
(27)1200〜1230
(28)1230〜1300
(29)1300〜1330
(30)1330〜1400
(31)1400〜1430
(32)1430〜1500
(33)1500〜1530
(34)1530〜1600
(35)1600〜1630
(36)1630〜1700
(37)1700〜1730
(38)1730〜1800
(39)1800〜1830
(40)1830〜1900
こちらから4月13日24:00までに確認のメールとともに面接日時を指定いたします。
万が一エントリーをされたのにメールが届かない場合はご連絡下さい。
メールにて指定した日時に赤門総合棟第5教室にお越し下さい。
なお、成績については面接時に印刷したものを持ってきて頂けば結構です(任意)。
選考結果を4月18日14:00頃にメールにてお知らせします。
※自主ゼミであるため、一切の選考課程は教務課と独立して実施しております。ご了承下さい。